お役立ちコラム

床付けとは?基礎工事に欠かせない作業をやさしく解説

2025年06月16日

現場での基礎工事に欠かせない「床付け」作業。

正しい知識と手順を理解しておくことは、品質管理や安全対策にも直結します。

この記事では、床付けの定義から作業の流れ、地盤や排水に関する重要なポイントまで、実務で使える情報を分かりやすくまとめています。

床付けとは?基礎工事に欠かせない作業をやさしく解説

床付けの定義と意味

床付けとは、建築や土木工事において基礎や構造物を設置するために、指定された深さや形状まで地面を掘削し、底面を整える作業のことを指します。

この工程は、建物や構造物の安全性や耐久性を確保するうえで非常に重要な役割を担っています。
適切に床付けを行うことで、安定した基礎作りが可能となり、後の工事の品質にも大きく影響します。

床付けが必要となる場面

床付けの作業は、主に建物の基礎工事や擁壁、道路、橋梁など地面に接する構造物の建設時に必要となります。
特に、軟弱地盤や凍結深度が深い地域、あるいは地下水位が高い場所などでは、より慎重な床付けが求められます。

また、宅地造成や駐車場工事、用水路や排水路の整備など多様な土木工事においても床付けは欠かせない工程です。
場面に応じた適切な方法を選ぶことが重要となります。

床付けの作業手順と注意点

床付け作業は計画的に進める必要があり、事前の準備から最終チェックまで複数の工程に分かれます。
ミスや安全上のトラブルを防ぐには、各工程ごとに必要なポイントを押さえて進めることが大切です。

掘削前の確認作業や、地盤の安定性、排水対策などをしっかり行うことで、床付けの精度と現場全体の安全が確保されます。

事前準備のポイント

床付け作業を始める前には、現場の地形や設計図を確認し、作業エリアの明確化や必要な資材・機材の準備を徹底しましょう。

また、地質や地下の状況についても事前に把握しておくことで、予期しないトラブルを防ぐことができます。
標高や基準点の確認も忘れずに行い、作業に入る前に関係者への情報共有と作業計画の再確認をしてください。

掘削から床付けまでの流れ

まずは所定の位置・深さまで土を掘削します。
その後、床面に残った余計な土や石を除去し、設計通りの平坦な面を丁寧に仕上げます。

必要であれば、転圧機械を用いて地盤を締め固める工程も含まれます。
掘削中は土留めや周囲の安全を確保するとともに、掘削後は床付け面の正確な高さと形状を再度確認しましょう。

最後に、床付け面の清掃や残土処理も忘れずに行います。

土壌や地盤の調査方法

床付けの際には、地盤の状態や土壌の種類を事前に調査することが重要です。

現場では、標準貫入試験やボーリング調査、スウェーデン式サウンディング試験などが一般的に行われます。
これにより、土質の強度や地下水位、障害物の有無などを把握し、適切な床付け方法や深さの設定が可能となります。

また、調査結果は設計計画の見直しや改良工事の判断材料として活用されます。

床付け深さの確認手順

設計図に記載された床付け深さに達しているかを確認するためには、水準器やレーザーレベルを利用して計測します。
掘削面が均一かつ指定の高さに仕上がっているかを複数のポイントで測定し、誤差がないか綿密にチェックしましょう。

測定値にズレが生じていた場合は、再度掘削や整地を行い、最終的には現場監督や設計者にも確認を依頼します。
正確な深さ管理が建物の安全性向上につながります。

排水・地盤沈下への対策

床付け面で地下水や雨水が溜まると、地盤が緩んで沈下や不同沈下の原因となりやすいため、十分な排水対策が必要です。
排水溝や仮排水ポンプを設置し、床付け面が常に乾燥した状態を保つよう管理しましょう。

また弱い地盤の場合は、砕石やセメント改良などによる地盤改良工事も検討します。
事前の調査情報をもとに、現場ごとの適切な対策を選択することが大切です。

作業時の安全対策

床付け作業は重機や工具を使用するため、現場の安全確保が欠かせません。

作業員にはヘルメットや安全靴、反射ベストなどの保護具を着用させ、掘削エリアには立ち入り禁止の表示やバリケードを設置しましょう。

また、掘削時は崩土や落下物、重機との接触事故にも十分注意する必要があります。
作業前には危険予知活動(KY活動)を徹底し、緊急連絡体制も整備しておきましょう。

まとめ|床付け作業でも失敗しないために押さえておきたいこと

床付け作業を成功させるには、事前の調査や計画、丁寧な作業手順、安全対策が不可欠です。
それぞれの工程で確認すべき項目をしっかり押さえ、現場状況に合わせて対策を講じることが重要となります。

作業の精度や安全性を高めることで、建物や構造物の品質と耐久性が向上します。
また、関係者全員が情報を共有し、協力しながら進めることが失敗しない床付け作業への近道です。